本日は豊中市でバスルームのダイノックシートです。
機具の復旧作業時にパシャと一枚
ワイドミラーを付けて完成!
仕上がった跡の感動は何度施工しても変わらない!
水道金物と洗面器の脱着作業も慣れてきて、時間も短縮!
スライドバーがなかったのが残念でしたが、インパクトは十分です。
本日は豊中市でバスルームのダイノックシートです。
機具の復旧作業時にパシャと一枚
ワイドミラーを付けて完成!
仕上がった跡の感動は何度施工しても変わらない!
水道金物と洗面器の脱着作業も慣れてきて、時間も短縮!
スライドバーがなかったのが残念でしたが、インパクトは十分です。
本日は、淀川区で浴室ダイノックシート施工です。
お客様から赤色のダイノックを希望ということで、貼ってみました。
スライドバーとワイドミラーも取り付けてイメージチェンジ!
学生向けマンションなので、イイ感じなのかも・・・
年配の方にはキツイかな??
今日は、玄関ドアのダイノックシートです。
オーナーのUさんがナチュラルなものをということでサンプル帳からチョイス!
以前から施工前の写真がほしいな〜と思っていたけど・・・
今回も闘志が強すぎて、そそくさと作業を始めてしまって中盤に差し掛かったころに気づいて・・
いつもこんな感じで後悔している自分が嫌です。
ということで、いつもの施工後の写真をアップ。
そして内側もアップ
如何でしょうか?
次回は、忘れずに施工前写真を撮りたいと思います。
今日は、枚方市で公団用キッチンにダイノック!
リンテックサインシステム(株)のパロアというカタログからオーナーのMさんがチョイス!
まえから気になっていたシートでしたが、貼る機会がなく念願の作業で興奮気味。
いつもより多く写真を撮ってしまいました。
その中から写真写りのいいものをアップ!
接写画像もアップ!
いい写真じゃないですか???
風合いが伝わりやすいように撮ってみましたが、大満足
だんだん写真の撮り方がうまくなってきたぞ!
取っ手もオーナーのM様がインターネットで購入!
公団用キッチンとは思えないですよね。
カッコよすぎる!
公団用のキッチンでお悩みの方は、当社まで→06−6777−3131
今日の仕事は、洗面台の造作!
サンワカンパニーさんで買った洗面器を造作した天板にダイノックシートを貼って取り付け!
造作って言っても大げさな物では御座いません。
なんとなく「造作」という言葉を使ってみたかったっす
飼ってきた天板を丸のこで切って角が危ないので斜めに加工してダイノックを貼ってみました。
白の木目調ダイノックなのですが、写真では分かりにくいです。
白のダイノックは近くで見ると存在感があるのですが・・・
写真に撮るとイマイチな気がしてます
でもせっかく撮ったのでアップしてみました。
やっぱりわかりにくい・・・・
ただの白って感じ・・・
カメラを新調しよう・・・
ということで、白木柄ダイノックシートの存在感ある写真の取り方を研究していきたいと思います。
またまたウォルナット横木目、人気があありますね〜
このシートは強い!
あれだけの量のサンプル帳のシートの中からこの1つを選び出すお客様は、メーカーに誘導されているのは、と怖くなるくらいです。
今回はブログの存在をちゃんと覚えていたので、撮った写真が・・・
しまった!会社についてから気が付いたのですが
下のほうにカッターとマスキングテープと雑巾らしきものが移り込んで・・・
写真を撮っているときは全く気が付きませんでした。
でも加工するのが面倒なので、このままupしました。
まだまだダイノックの予定が入っているのでどんどんupしていきます。
先日ユニットバスのダイノックを貼ってきました。
最近忙しくてブログの存在が頭から抜けていて写真を撮れていませんでしたが、車を出したところで思い出して、また現場に戻って・・・セーフ!1枚写真を撮りました。
ウォルナットの横目柄は、何回貼ったかな〜数えられないくらい貼っていますが、安定的に写真写りがいい!
ということで写真をUPします。
照明が暗めだったのでとスマホで撮ったのもあって写真写りが素人・・・
ウォルナット横木目イチ押しです。
キッチンダイノックにこの柄を!!!
ということで、貼ってみました。
と写真がぶれていて使える画像が中途半端な物しかなくて・・・
だが、見せたい!という欲求が勝ちました。
如何でしょうか・・・・
僕的には、貼る前は????と初めての試みに不安と期待が入り混じっていましたが・・
実際に貼ってみると案外とイケてる!
モダンな感じと清潔さがあり主張が強くないので、白いCFとの相性もいい!
うんうん、これは提案材料が増えたぞ!心の声が・・・
このシートのポテンシャルは、組み合わせかたによっては斬新なものになる!
今思いついているのは、インダストリアル系のクロスや床材と合わせてみるといいかも?
と思ってしまいました。
チャンスがチャレンジしていきたいと思います。
ワンルームマンションのダイノックシートを貼らせて頂きましたので、ご紹介させて頂きます!!
こちらのお部屋のバスルームはとても可愛らしぃ・・・
いえ、オーナー様にとっては悲惨な状態になっておりました。
これは冷蔵庫の表面の写真ですが、こちらもバスルームと同じ状態になっています。
おそらく前入居者様が、ゼリー状のシールのようなものをバスルームや冷蔵庫に貼りつけて飾り付けていらっしゃったのでしょう。
長期間貼りつけていたせいで染料がしみ込んでしまったようです。
これはクリーニングでは洗い落すことが出来ません。。。
そこで、バスルームは壁4面にびっしりとシール跡がしみ込んでいましたので、ダイノックシートを4面貼り込むことにしました!!
ただ真っ白のバスルームに戻すだけではもったいないので、正面の壁をアクセントウォールにしてデザイン性をアップさせました☆
アップ?しましたか??
選ばせて頂いたのは、シルバーブラックのウェーブデザインのダイノックシートです。
光沢とラメの効果で高級感があり、立体的なデザインが見る角度で表情を変化させる非常におもしろい商材でした♪
残り3面はホワイトのダイノックシートで汚れた壁をリセット☆
アクセントの邪魔をすることなく、アクセントを栄えさせる意味であえてのホワイトです。
こちらのお部屋は男性ターゲットでデザインを考えさせて頂いております。
男らしいバスルームになったでしょうか??
鏡を大きなものに取り替えたり、シャワーバー等を取り付けることで、バスルームをさらにグレードの高いものに変身させることが出来ますよ♪
ダイノック施工が好評のため急遽ダイノックシート奮闘日記を立ち上げる運びとなりました。
当社のブログを楽しみに見て頂いている既存の御客さまの声に応えるべく、日々奮闘している様子をアップしていきたいと思います。
今回ご紹介するのは、東大阪の長屋で半分外のような場所に設置されているユニットバスのダイノックの施工です。
初めて見るお風呂なので、不安もありましたが、チャレンジしてみました。
アイボリー1色のユニットバスでしたが、施工後の鏡と水栓とシャワーの交換して作業完了!
どんなもんでしょうか?
ゼブラの木柄のインパクトは、いつ見ても迫力が圧倒的です。
どんどんアップしていきますので、こうご期待!
本日は、バスルーム壁にダイノックシートを貼り込ませて頂いた現場の様子をご紹介いたします☆
劣化した浴室壁の補修も兼ねて、デザイン性を向上させたいというオーナー様のご要望にお応え出来るよう内装工事させて頂きました。
本日の主役のバスルームは、バス・トイレ・洗面ボールの3点ユニット型で、よく見られるユニットバスより少し広めの印象を受けました。
劣化した部分をソフト巾木のようなものを上張りして隠していたり、壁全体にヒビが入っていたりとオーナー様のおっしゃった通りずいぶんと痛んでおりました。
バスルームを解体・新設されたり、壁部分のパネルを入れ替えたりと・・・大きな工事を行わなくても、下地の調整とダイノックシートを使用するだけでここまで現状を回復させる事が出来ました☆
アクセント面は光沢のあるゼブラウッドデザインを横柄に貼り込み、その他3面は大理石調のホワイトデザインのものを使用し、高級感のある落ち着いたバスルームを演出しました☆
玄関扉の凹み補修をパテとダイノックシートで行ってきました。
お客様のご要望はデザイン性の向上ではなく、鉄扉表面の凹みの補修ということでした。
その為使用させて頂いた商材は、現状のドアに似たカラーのダイノックシートです。
鉄扉を取り外し、凹み部分をパテ処理します。
玄関ドアですので、特に強度の高いパテを使用しました!!
完成がこちらです☆
ビフォーと何も変わってないように見えますか?
見えたなら大成功です♪
今回は現状復旧が目的でしたので、凹み部分の補修もバッチリです!!
ダイノックシートの施工が行える内装業者さんはそれほど多くないようで、今回の現場もクロスやCFは他社様で、ダイノックシートの施工のみ当社にご依頼を頂きました。
そういった部分施工でも是非是非リプラスにおまかせ下さい☆
本日は賃貸マンションではお馴染みの、よくよくあるバスルームのプチリフォームをご紹介いたします。
今回は洗面ボール等の設備が付属した、こちらの壁面にダイノックシートを貼り込んでいきます。
ダイノックシートを貼り込むことで、バスルームの美観が良くなることはもちろんですが、このようなクリーニングでは落とし切ることが出来ないシミやキズを隠してしまう補修の効果もあります☆
上の画像に写っているのはゴム製の吸盤後です。
バスルームの、設備面にダイノックシートを貼る為には
@設備を取り外す
Aバスルームのクリーニンング
Bダイノックシート貼り込み
以上の3つの行程が必要となり、設備業者・クリーニング業者・ダイノック職人と最大で3業者の手が必要となる場合がある為、工事費用が多くかかることがります。
しかし、当社では3つの行程を全て自社で行うことが出来ますので、通常のダイノックシート貼り込み費用で行わせて頂くことが出来ます!!
こちらが設備を取り外した後の様子です。
照明、ミラー、水栓、洗面ボウル、シャワーホルダーを取り外しました。
壁面に付着した汚れによって、ダイノックシートが接着不良を起こさないよう、凹凸が出来ないようにしっかりとクリーニングを行った後、いよいよ貼り込み作業です。
壁面の中間に見切りが付いていましたので、左右2枚のダイノックシートに分けて貼り込んでいきます。
貼り込み後、設備も取り付けて作業完了です!!
今回はサンゲツさんのリアテックシリーズから、ウッドデザインの中でも光沢あり・横柄のゼブラウッドを使用致しました☆
濃い木柄のデザインがホワイト一色のバスルームの空間を引き締め、同時に落ち着きを与えてくれます。
また光沢があることで、高級感が一気に出ました♪
ミラーをワイドで大きなものに交換したり、シャワーバーを取り付けることでさらにバスルームの印象がガラリと変わりますよ☆
本日は、玄関ドアの内側にはミックスウッドの横柄のダイノックイシートを貼りました☆
とことん木柄を押した今回の内装工事いかがでしょうか?
少しくどいかな?と思っていましたが、それぞれ独特の雰囲気を持つ木柄のデザインがうまく協調しあってシックでカジュアルな仕上がりになったと思います☆
本日は、浪速区でバスルームのダイノックシートです。
バスルームの壁にも一面だけアクセントとしてダイノックシートを使用しました☆
かなりダークなブラックの縦ゼブラは『THE男のシャワールーム』を演出してくれます。
「おまかせします。」をオーナー様から頂きましたので、ダイノックシートを使ってさらにお部屋をグレードアップしたいと思います☆
バスルームにダイノックシートはいかがでしょうか??
扉を開けて真正面に「貼って下さい!!」と言わんばかりの、お手頃な壁があります。
木柄の落ち着いたデザインをアクセントとして使用しました。
空間が締り、奥行も感じられる仕上がりになりました☆
ワンルームではお馴染みのミニキッチンにもダイノックシートはいかがでしょうか?
良く見て頂くと、内側のボードには塗装が剥がれた箇所がいくつかあります。
ダイノックシートはデザインを変える用途の他に、補修としての用途もございます。
今回はその2つの用途でダイノックシートを使用したいと思います♪
女性向けのデザインで考えてみました。
爽やかで明るい印象を受けます☆
全てにブルーのダイノックシートを貼ってしまうと、「くどい」印象を受けたり、全体的にデザインがぼやけてしまいますので、内側や側面はあえて補修用途でよく使われるホワイトのダイノックシートを貼ってあります。
剥がれた箇所が消えて綺麗になっていると思います。
内見者様によってお部屋を選ばれる際に重要視される点は様々です。
こちらの物件のように、お部屋の至る所に内見者様の心をくすぐる演出を用意することは直接入居率のアップに繋がると私たちは考えております。
入居率・家賃が年々低下しているお部屋をお持ちのオーナー様は、是非一度、お部屋のグレードアップをデザイン面から考えてみてはいかがでしょうか?
『オンリーONE』なお部屋の内装工事のお問い合わせが増えて参りました。
ありがとうございます!!
本日はお部屋全体ではありませんが、バスルームをオンリーONE仕様にグレードアップして参りました☆
ワンルームマンション等ではよく見られるタイプのバスルームです。
この空間も少し手を加えるだけで、他の物件より3頭身は抜け出た素敵なバスルームに変身させることが出来ます!!
バスパネルを張り替えるようなコストの掛かる内装工事は必要ありません。
当社オススメはダイノックシートです。
それもアクセントクロス同様に一面だけ貼り込みます。その為、作業時間もかかりません。
せっかくですのでミラーも大きなものに取り替えましょう!!
ダイノックシートとミラーの効果で浴室を広く見せてくれます。
シャワーバーも取り付けるとよりスタイリッシュです♪
ダイノックシートはデザインが豊富なので、シンプルなものから奇抜なものまで様々なアレンジが出来ます☆
バスルームだけでも、内見者様の印象に残る物件になったと思いませんか?
もちろんっ!!本日も内装工事に大奮闘っ
きっと・・・必ずお部屋がさらにグッレードアップした姿をお見せ致しますので、今回もどうか最後までお付き合い下さいね
前回、ゲタ箱に使用したのは「マーブル」というデザインのもので、灰みがかったベージュのカラーに、石目の大きい大理石調のデザインでした。柔らかい雰囲気の中にキラリと光る高級感な仕上がりでしたよねっ♪
床材で使用されることが多い今回の御影石柄ですが、TEAM内装革命はどこに使用するのでしょうか・・・
毎度お馴染〜Mr.キッチンですっ☆
やはりお部屋の中でも存在感があり内装工事にかかせないのが、キッチンのダイノックシート貼りです
本当にお部屋の印象をガラッと変えてしまいますからねっ
どうでしょうか
既にクロスも床も変わっていますが、キッチンだけでも大きくお部屋の印象を変えてしまうアクセントに変身しましたよ☆
ウッドタイルと同調し合って、さらにこのお部屋のダンディーさを引き立たせましたね☆
う〜ん・・・ダンディッ・・・
また、対角に位置する壁がグレーのアクセントクロスになっていますが、そちらとも相性バッチリそれぞれの商材が良い化学反応を起こしていますよ♪
ブログは、当社の内装工事における他社様にはない「こだわり」や「アイディア」「サービス」を知って頂き、TEAM内装革命の「熱意」「愛情」を感じて頂ければと思い、始めさせて頂きました。
また、私個人が日々の内装工事の中で感じた「感動」や「驚き」、そういったものを紹介することで、多くの方に内装工事の魅力を知って頂きたいとも思っております!!
広く皆さまに愛されるブログに出来るよう、楽しくかつ内容のあるものを日々更新していきますので、どうぞよろしくお願い致します。
それでは本日の内装工事の報告をさせて頂きます☆
本日は、ワンルームマンションのキッチンにダイノックシートを貼って参りました。
メーカーによって「ダイノックフィルム」や「リアテックシート」等、様々な商品名がありますが、当社では総称してダイノックシートと呼ばせて頂いております。
当社ではドアやキッチン等の建具の装飾に使用することが多いこのダイノックシートは、一言で言ってしまえばシールなのですが、その「質感」と「デザイン」の豊富さ、また「丈夫さ」や「水に強い」等の機能性も高く評価されており、内装工事では重宝されています☆
短い施工時間で、建具に驚きの変身をさせる・・・もはや「魔法」です!!
百聞は一見に如かず、本日のダイノックシートが魅せる魔法をご覧下さい☆
もちろん左が施工前、右が施工後の画像です。
木目調、石目調、メタリック等、様々なデザインがありますが、今回は木目調の「ゼブラウッド」というデザインのものを貼らせて頂きました☆
ゼブラウッドは現在大変人気のあるデザインです。
「ゼブラ」と言えば縦じまになりますが、今回はあえて横じまに貼ってみました♪
木目の入り方や、色見でカジュアルからシックまでデザインによって得られる効果は多岐に渡ります。
こちらのゼブラウッドから受けるイメージは「高級感」や「男らしさ」でしょうか?
オーナー様との打ち合わせによって決まった今回のダイノックシートはお部屋の雰囲気にも合い、男性入居者様の多いこちらのマンションのニーズに合っているんじゃないでしょうか。
率直な感想を申し上げると・・・カッコ良いっ!!です☆
このキッチンがあるだけで、例え料理をしなくてもお部屋の雰囲気作りには大活躍間違いなしです♪
@分譲や賃貸マンションの備え付けのキッチンや建具。他の部屋とは違う私だけの部屋にしたいっ!!
A長く暮らしている部屋。家具や内装に飽きてきた。気分を変えたい・・・でも新しいものを買うのは高いし・・・
そんな方にこそダイノックシートがオススメです☆
いつでもお気軽に私たちTEAM内装革命にご相談下さい。
このように日々更新しながら、どんどん新しい商材や施工方法等を紹介して参ります。
次回からはもう少し画像を増やしてみようとも考えております。
お時間がありましたら是非またお立ち寄り下さいませ。
初回のご相談は無料です
TEL:06-6777‐3131
お気軽にご連絡ください。
無料相談の詳細はこちらへ
株式会社リプラス
本社 大阪府大阪市東住吉区中野4-8-4