ダイノックシートのページへお越しいただき有難うございます。
ダイノックシートとは
木や石などの素材に近づけた硬質塩ビタックシートで、粘着剤付きの印刷化粧フィルム。
ダイノックシートは、住友3M社の商品名で、同等品としてはシーアイ化成社のベルビアンシート、サンゲツのリアテックシート、積水化学工業のパロアシートなどがあります。
ダイノックシートは、本物の木質・本物の石・本物の素材に限りなく近づいたフィルムで、建具や三方枠、テーブルや机などの家具、扉などいろんなものへ施工可能で、インテリア、エクステリアのみならず、今や建築やあらゆる装飾に欠かせないマテリアル(材料)です。
マンションの管理会社様・オーナー様へ
マンションの原状回復のシーンでドアが凹んでひび割れている。キッチン側面の化粧パネルに穴があいていることで困ったことは御座いませんか?
ドアを取り換えるのに時間がかかった!パテと塗装で対応したが仕上がりはイマイチ!そんな時に活躍するのがダイノックフィルムです。
また、1Rのキッチンは白ベースがほとんどで、「他の競合物件を抜きに出たい!」そんなときは一部だけ色を変える方法も有効。特に女性は、キッチンにこだわりを持っている方多いので、入居率UPにもつながります。
また、金額はどのくらいかかる?と思っている方もいらっしゃると思いますので、ここでは、写真をもとに施工例をご紹介
施工例@洗面台収納内ダイノック補修・・・(4,500円)
洗面台下収納の中が洗剤や水分で劣化し下の写真のように表面の色が上がれてしまうケースに良く遭遇します。
ペンキで塗るのも綺麗に収まらない。
化粧版を張り替えるのもコストが高い。
そんな時には是非ダイノックシートをお試しください。
白に近いベージュ色のダイノックダイノックシートを貼って新品のように!
施工時間は、30分程度でした。
施工例Aミニキッチン ゼブラウッド調サンゲツリアテックシート
価格→(27,000円)
良くある単身者用のミニキッチンです。ほとんどが白色で味気ないものが多いですよね。
化粧版が剥がれてどうしようもない状態になっているものも良く目にします。
こんなミニキッチンをリアテックシートで化粧をしてあげると!!!
こんなにカッコよくオシャレなキッチンに早変わりします。
施工時間は、約3時間でした。
希少価値の高い分、自慢のキッチンになる事間違いありません。
施工例B玄関下駄箱 サンゲツ リアテックシート大理石調
施工価格→18,000円
玄関は初めて目にする場所、一番綺麗にしておきたい場所です。
賃貸住宅では、白色の無難な下駄箱が主流ですよね。
そんなマンションの玄関に設置されている下駄箱にリアテックシートを・・・・・
こんな下駄箱良く目にしますよね・・・・・
サンゲツリアテックシートの大理石調のシートを貼ります。
パーツに分けてシート貼り付けて・・・・・
高級感と清潔感のある下駄箱に生まれ変わります。
玄関を入った時にこんな下駄箱があると受ける第一印象は、変わってくるはずです。
施工例C リビングドア サンゲツ リアテックシート ゼブラウッド調
施工価格→18,000円
賃貸マンションのドアは、味気のない白色のドアが多いようです。
もっと色んな柄や色が合ってもよさそうなものですが・・・・・
コスト面と無難な形を考えるとこうなってしまうのも無理はありません・・・・
そんな無難な白いドアにリアテックシートで化粧をするとどうなるでしょう?
オシャレな感じのドアに生まれ変わります。高級感まで出てきます。
施工例D同じキッチン柄の違うダイノックシートを貼って比べて見ましょう。
@現状の白く無難なキッチン
A濃いゼブラウッド柄のダイノックシート
B薄い木目調ダイノックシート
C御影石調ダイノックシート
皆様の好みは@ABCのうちどれが気に入りましたか?
そのほかにもダイノックシートの活躍する場所は、沢山あります。
たとえば
〇手窓の天板 〇浴室の壁 〇建具の枠 〇玄関ドア 〇室内壁 〇パイプスペースの扉
様々なシーンで活躍出来ますので、皆様も是非ご検討下さい。
ダイノックシート施工例 (リアテック・ベルビアン等)