リプラスの床ワックスクリーニング
リプラスの床クリーニングとは
様々な角度からこだわりを持って取り組んでいる業者さんが沢山いらっしゃいます。
中でも仕上がり重視な業者は、スピードと技術は確かなものがあると感じますが、商品知識の少なさや時間や荷物移動・養生など臨機応変な対応が欠けているように感じます。
また、少数でアットホームな業者は、対応はしっかりしていて、人当たりは良く営業面では、良い印象があるが、機材や商品のストック少ない分、多種多様なニーズにこたえることが難しく、人数を必要とする現場や時間に縛りがある作業などは、対応力がかけていると感じます。
スタッフのマナーも大切なことですが、どうしたら良いのか・・・・
当社は「気に入られるためにどうしたらいいのか」もそうですが、「何がいけないのか」消去法で考え教育しています。
たとえば、女性だけのお部屋にお邪魔する際に、どんな身なりをした人が来たら、「怖い」「しゃべりにくい」「不潔」「うそくさい」「きもちわるい」などと感じるのかを自分の身近な人「彼女や母親・知り合いの女性」お宅に清掃に来ることを常に想像してもらい自分自身で「こんな業者は嫌だ」というイメージをハッキリ持ってもらい、自分自身がそうならない様に毎日チェックしています。
細かい事を言うと、
〇床に直接道具や薬剤のボトルなどを置いてほしくない
〇子供が寝ているので、大きい音を立ててほしくない。
〇薬剤の成分のことを聞きたいが、分っているのかしら?
〇家具やタイルなどに汚水が飛び散るので養生してほしい
〇作業効率は悪くなるかもしれないが、こちらの都合も分ってほしい。
〇荷物を移動する際は、手を綺麗に洗ってからにしてほしい。
など、まだまだ、「こんな業者は嫌だ!」と感じるシーンがいっぱいあります。
これをマニュアルで一つ一つ潰していくには、根気が必要ですし、時間がかかります。
当社の社風や考え方を理解して頂けない方は、面接の時点で採用しませんし、途中で考えることをやめてしまったスタッフには、徹底的に指導するようにしています。
全てを潰すことは難しいとかんじますが、「こんな業者は嫌だ」と感じるシーンを自分の中に持つことで、スタッフの育成は他社より早く進んでいくと考えています。
床クリーニング
作業工程
@ 床面の荷物を移動
A 床面の徐塵
掃除機またフロアーモップなどでゴミや埃を回収します。
B 洗浄機にて床面を洗浄
洗浄機(ポリッシャー)から洗剤を出しながら洗浄します。壁際や隅は専用のパット
で手作業で洗います。
C 汚水回収
洗浄後の汚水を水切りと鉄道塵取り、又はウエットバキュームで回収します。
D 送風機で床面を乾燥
E ワックスを塗布
F 送風機で床面を乾燥
G 荷物をもとに戻す
H 最終確認
戸締り、荷物、忘れ物電気、、床の状態などを徹底チェック
床クリーニング写真
床クリーニング価格
施工例
荷物移動なし、ワックス一層仕上げ
200uまでu100円 200u→20,000
200u以上はu80円 300u→24,000 500u→40,000円
荷物移動あり、ワックス2層以上はご相談ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |